みついし牛の夜明け
平成2年から町の和牛センターで黒毛和牛の肥育試験を開始し、当初はA4率が10%台と成績が低い状態でしたが、町和牛センターが肥育技術の指導マニュアルを作成して、平成4年から繁殖農家6戸が一貫肥育の取り組みを開始しました。平成6年から出荷に当たっては、東京食肉市場までの出荷輸送について和牛センター・肥育生産者との共同出荷(1車12頭単位)調整により輸送コストの削減を図りました。
また、取り組みした農家の肥育牛初出荷成績は、上物率71%と良い成績をあげました。肥育成績の向上により、肥育一貫経営に取り組む組合員が増加したことにより、肥育期間が28か月以上となるため、町と農協で相互に出資して無利子の繁殖経営肉用牛振興資金(昭和51年創設1戸当たり貸付限度1500万円3年据置5年償還)を肥育生産者が活用できるように拡大(肥育期間の肥育素牛購入代金を肥育販売時生産)するとともに、肥育にかかわる飼料代については、肥育組勘(有利子5年で一度完全清算)を設定して肥育販売時に飼料代を生産する方式を導入しました。